東北地域ネットワーク
    
    
	
	
    
        
        
            | 幹事 :板垣 直行 | 
            秋田県立大学システム科学技術学部 教授 | 
        
        
            | これまでの参加大学 | 
            秋田県立大学、八戸工業大学、岩手大学、岩手県立大学 
            東北大学、東北工業大学、日本大学(郡山) | 
        
        
            | H27年度の事業経過 | 
        
        
            | 東北地域ネットワークでは、「木の活用から木造建築の可能性を考える」をメインテーマに掲げ、以下の2部構成でセミナーを実施しました。 | 
        
    
    第1部 木のデザインと木材加工技術の実践 (秋田県仙北市角館町)
    
        
            | 8月22日(土) | 
            プログラムガイダンス、 
            木の特性を活かした構造とデザイン(秋田県立大・板垣直行) | 
        
        
            | 8月23日(日) | 
            木造加工技術の実践(伊藤建友株式会社) 
            木でつくるデザイン(秋田公立美大・菅原香織) | 
        
    
    第2部 木の活用と木造建築の可能性(福島県西白河郡 国立那須甲子青少年自然の家)
    
        
            | 9月26日(土) | 
            開講あいさつ・主旨説明(秋田県立大名誉教授・飯島泰男) 
            プログラムガイダンス(秋田県立大・板垣直行) 
            東北の風土と木造建築(東北工業大学・大沼正寛) 
            地域の施設と木造建築(日本大学工学部・浦部智義) 
            世界と日本の木造建築(法政大学・網野禎昭) 
            ミニディスカッション 木材・木造建築の可能性 | 
        
        
            | 9月27日(日) | 
            木を活かした建築の設計 (はりゅうウッドスタジオ・芳賀沼整) 
            ミニシンポ 木造業界から学生へ 
            芳賀沼製作工場,ほしっぱの家,針生の箱見学 | 
        
    
 
  
 
 
				 
				 
			 
			
			
			 
		 
	 
	Copyright(c) 2011 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会 All Rights Reserved.